1月の様子

「老人クラブとの交流会~みずきだんご作り」

老人クラブの皆さんとの交流を楽しみました。歌を披露したり、もちつきの手遊びを一緒に楽しんだり、年長児は虎舞も披露し今年一年の健康を祈願しました。みずきだんご作りでは、だんごの丸め方を教えて頂いたり、飾りつけも一緒に行い老人クラブの皆さんと楽しい時間を過ごすことができました。

「誕生児参観」

1月生まれの誕生児がステージで元気に自己紹介をしました。誕生児のお家の方と一緒にリズム遊びや、イントロクイズも楽しみました。

「つばきまつり」

世界の椿館で行われた「つばきまつり」のオープニングセレモニーとして年長児が七福神を披露してきました。初めて園外の方に見てもらう機会ということもあり、緊張する姿も見られましたが堂々と元気に踊ることができ、拍手をたくさん頂きました。

「今月のおすすめメニュー」

1月16日 松風焼き 紅白なます わかめのすまし汁 みかん

1月17日 中華あんかけ麺 わかめスープ みかん

 


12月の様子

「生活発表会」

お家族の皆様のご協力により、生活発表会を無事開催することができました。子どもたちは、お遊戯や楽器遊び、歌、劇遊びなど頑張って練習してきた成果を元気いっぱいにステージで披露することができました。たくさんの応援ありがとうございました。

 

「防火の話」

「おかしもち」の約束を園長先生と一緒に確認しました。スライドを視聴しお話を通して、火遊びをしないことを約束しました。

「異年齢交流・うめっこひろば」

久しぶりに「うめっこひろば」に来園してくれたお友だちの前で、生活発表会で踊ったお遊戯を元気に披露しました。戸外遊びも皆で一緒に楽しみました。

「誕生児参観」

12月生まれの誕生児がステージで元気いっぱい自己紹介をしました。

「クリスマス会」

今年は、サンタさんとトナカイさんが来園してくれました。子どもたちは喜んでプレゼントを受けとることができました。

「ドッチボール大会」

年長組VS職員、年長組VS年中組でドッチボール大会を行いました。小さい組さんの応援を受けながら真剣勝負でドッチボール対決を楽しみました。

「今月のおすすめメニュー」

12月22日 星型パイ

12月26日 豚肉のうま煮 おさつスティック もやしの味噌汁 バナナ

 

 

 


11月の様子

「異年齢交流・うめっこひろば」

園庭で歌を歌ったり、リズム遊びをして異年齢児との交流を深めました。

「七福神発表会」

年長児が、初めて七福神の衣装を身につけステージで元気いっぱい七福神を披露しました。毎日張り切って練習を重ねてきた成果もあり、沢山の拍手を頂くことができました。

「誕生児参観」

11月生まれの誕生児がステージで元気いっぱい自己紹介をしました。誕生児のお母さんと一緒にエプロンシアターのお話を見たり、リズム遊びをしたり、園庭で元気にマラソンも楽しみました。

「小学校交流会」

年長児が末崎小学校1年生との交流会に参加しました。1年生が秋の木の実などで作ってくれた、おしゃれ屋さん、的当て、ロボット屋さんなどいろいろなコーナーがあり、たっぷりと「秋祭り」を楽しんできました。

「大根抜き」

年長・年中児が畑で大根抜きを、年少児は応援を頑張りました。

今年は160本の収穫でした。

「今月のおすすめメニュー」

11月28日 お好み焼き風ハンバーグ 切干大根の煮物 じゃがいもの味噌汁 バナナ

11月29日 きなこのスノーボール

 

 

 

 

 

 

 

 


10月の様子

「秋の遠足」

年長児は、大型バスに乗り気仙沼海の市へ親子遠足に行ってきました。シャークミュージアムや氷の博物館を見学し、天気にも恵まれたこともあり屋上に移動して海の景色も眺めてきました。手作りのお弁当をおいしく食べた後には、お買い物をするなど楽しい思い出がまた一つ増えました。

「年中・年少児」

BRТ碁石海岸駅で記念写真を撮り、大田公園で思い切り遊び、園庭に戻ってから手作り弁当をおいしく食べました。

「未満児」

市営球場までの散歩を楽しんできました。長い距離を頑張って歩いたり、球場の草原でかけっこをして遊んできました。

「いものこ会」

いものこ汁に入っている具材のクイズをしたり、野菜バトンリレーをみんなで楽しみました。

年少、年中、年長児はテラスでいものこ汁とおにぎりを美味しく食べました。

「さつまいも掘り」

年長・年中・年少児が園の畑でさつまいもの収穫をしました。大きいさつまいもを頑張って掘りました。末崎町のディサービスよりおじいちゃん、おばあちゃん方が応援に駆けつけてくれました。今年は105,8㎏の収穫量でした。

「誕生児参観」

10月生まれのお友だちがステージで元気いっぱい自己紹介をしました。リズム遊びやなぞなぞ遊びをみんなで楽しみました。

「お店屋さんごっこ」

クラスで作った商品をお店に並べ、年長・年中児が張り切って売り手になり、小さい組さんから順番にお買い物を楽しみました。元気な「いらっしゃいませ!」が沢山聞こえてきました。

「交通安全全体指導」

日頃市駐在所の高橋所長さんが来園し、交通ルールについての約束を交わしました。年長・年中児がロータリーの横断歩道を実際に歩き、安全な横断の仕方について教えて頂きました。

「ハロウィン」

クラスごとに手作りの衣装を身につけ、ハロウィン集会をしました。「ハッピーハロウィン!」「トリックオアトリート!」など元気な声が園内に響き渡りました。

「今月のおすすめメニュー」

10月18日 ジャージャー麺 かぼちゃの甘煮 オレンジ

10月25日 ガパオライス はるさめスープ バナナ

 

 

 

 

 


9月の様子

「祖父母参観」

おじいちゃん、おばあちゃんに見守られる中、歌や手話を張り切って披露したりリズム遊びで触れ合いを楽しみました。日頃の感謝の気持ちを込めてプレゼントを受け取ってもらい、製作遊びを一緒に楽しみました。ご協力頂きありがとうございました。

 

「誕生児参観」

9月生まれの誕生児がステージで元気に自己紹介をしました。リズム遊びをして体を動かしたり、保育者による人形劇も楽しみました。年長児は、誕生児のお父さんやお母さんと一緒に遊戯室でブロック遊びを楽しみました。

 

「末崎中学校保育実習」

末崎中学校の3年生21名が来園し、園児との触れ合いを楽しみました。集会で一緒に歌や手話を歌ったり、実習クラスに移動して手作りのパペットを披露して頂きました。子どもたちは皆大喜びでした。お兄ちゃんお姉ちゃん、いっぱい遊んでくれてありがとうございました!

「第45回末崎こども園運動会」

天気が心配される中の運動会となりましたが、全員参加で無事に運動会を開催することができました。保護者の皆様のたくさんのご協力を頂き、本当にありがとうございました。開会式から元気リレー、親子総踊りまでの子どもたちの頑張る姿をご紹介します。

開会式

 

なかよし鼓隊

「0・1・2歳児~お遊戯・かけっこ」

  

「3・4・5歳児~お遊戯・バルーン」

 

「3・4・5歳児~かけっこ」

「3・4・5歳児個人応用」

「げんきリレー・親子総踊り」

 

「今月のおすすめメニュー」

9月19日 もぐもぐバーグ ごぼうサラダ 生揚げの味噌汁 バナナ

9月26日 スコーン

 

 


8月の様子

「スイカ割り大会」

年長児を中心に、全園児が力を合わせてスイカ割り大会を楽しみました。割ったスイカはお部屋に戻り、みんなで美味しく頂きました。

「きもだめし会・縁日ごっこ」

年長児がお化け役となり、きもだめし会を皆で楽しみました。子どもたちが工夫を凝らして作ったいろいろなお化けが登場し雰囲気を盛り上げてくれました。頑張り賞のおばけカードをもらい、お遊戯室での縁日ごっこもたっぷりと楽しみました。

「交通安全全体指導」

夏のお盆期間中の過ごし方や交通ルールについて、海や川での遊び方、花火の際の約束など、大型絵本を見ながら「いかのおすし」の約束を交わしました。

「誕生児参観」

8月生まれの誕生児がステージで元気いっぱい自己紹介をしました。誕生児のお友だちとお母さんと一緒にジェスチャーゲームでの出題をして頂き、皆で盛り上がりました。

「今月のおすすめメニュー」

8月2日 タコライス コンソメスープ バナナ

8月9日 コーンと枝豆のピラフ マカロニスープ すいか

 

 

 

 


7月の様子

「消火訓練」

大船渡消防署署員の皆さんの指導のもと、消火訓練に参加して頂いた保護者の皆さんと4・5歳児がスモークマシーン体験をしました。引き続き消火器訓練も行われ、園児の応援を受けながら消火器の使い方を教えて頂きました。これからも毎月の避難訓練を大切にしていきたいと思います。ご協力ありがとうございました。

「七夕会・うめっこひろば」

年長児が約1カ月ほど七福神練習をした成果を、小さい組の前で張り切って発表しました。

「みんなかっこよかった!」「おどってみたい!」など小さい組さんから沢山の拍手をもらいました。

七夕会では、七夕さまのリズム遊びやゲーム遊びを異年齢児で楽しんだり、給食では七夕カレーを皆でおいしく食べました。今年も玄関に各クラスのかわいい短冊が並びました。

「じゃがいも掘り」

3・4・5歳児が畑でじゃがいも掘りをしました。大中小いろいろな大きさのじゃがいもを頑張って収穫しました。ディサービスのおばあちゃんも応援に駆けつけてくれました。今年の収穫量は全部で68㎏でした。

「誕生児参観」

7月生まれの誕生児がステージで元気良く自己紹介をしました。大型絵本の読み聞かせも皆で楽しみました。

「子どもたちの作った壁面を0~1歳児のクラスごとに紹介します」

0歳児                 1歳児

2歳児                 3歳児

4歳児                 5歳児

「今月のおすすめメニュー」

7月19日 誕生会デザート

7月28日 たらのねぎ味噌焼き ねばねば和え エリンギのすまし汁 バナナ

 

 

 

 

 


避難訓練・老人クラブとの交流会・誕生児参観

「避難訓練・大津波訓練」

大地震が発生したとの放送の合図でテーブルの下に隠れたり、大津波が来るかもしれないという訓練のため、防災頭巾をかぶり園駐車場まで全員で避難しました。皆落ち着いて避難することができました。

「異年齢交流会」

異年齢児で3チームを作り、遊戯室でリズム遊びやリレー遊びを楽しみました。あいにくの雨となり室内での活動となりましたが、異年齢児がたくさんふれ合う良い機会となりました。

「老人クラブとの交流会」

3年ぶりに末崎町の老人クラブの皆さんとの交流会を行いました。おじいちゃんおばあちゃと一緒に手遊びをしたり、保育者によるフェイスパペットを見たり、クラスごとにお遊戯を張り切って披露しました。「またきてね!」最後はタッチでお別れをしました。おじいちゃんおばあちゃんたちと一緒に楽しい時間を過ごすことができました。

「誕生児参観」

6月生まれの誕生児さんが、ステージで頑張って自己紹介をしました。今月は、保育者による七福神を見ながらみんなで楽しみました。

「年長児 おやつクッキング」

年長児がおやつクッキングをしました。わかめおにぎりを自分で握って美味しく食べました。大きなおにぎりでしたが皆完食できました。

「今月のおすすめメニュー」

6月2日 厚揚げのなんばんづけ バンバンジー 中華スープ バナナ

6月21日 かたつむりロールケーキ

 


家族参観

「家族参観」

6月3日(土)に行われた家族参観には、お忙しい中ご参加頂きありがとうございました。

子どもたちの園での様子を参観して頂く貴重な機会となりました。

~クラスの様子をお知らせします~


5月の様子

「赤十字登録式」

さくら組17名がこども赤十字の仲間入りをしました。赤十字についてのお話やこども赤十字のお約束をしっかりと聞き、園長先生から赤十字バッチをつけてもらいました。

「異年齢交流」

園庭で元気に歌を歌ったり、リズム遊びをして異年齢児との交流を深めました。異年齢児と一緒にこいのぼりリレーも楽しみました。

「誕生児参観・うめっこひろば」

5月生まれの誕生児がステージで元気いっぱい自己紹介をしました。3年ぶりにうめっこひろばにもお友だちが来園し、リズム遊びや保育者による手品をみながら一緒に楽しみました。

「さつまいもの苗植え」

さくら組、うめ組が畑でさつまいもの苗植えをしました。100本の苗を頑張って植えることができました。これから年長児が水やりや草とりなどのお世話を頑張っていきます。

「春の遠足」

ちゅうりっぷ組、つばき組は市営球場まで一緒に散歩に出かけました。球場のベンチで水分補給をしたり、坂道を上り下りしながら元気いっぱい遊びました。お弁当は園に戻ってからテラスで美味しく頂きました。

もも組、うめ組、さくら組はふるさとセンターまでの散歩をしてから、体育館でリズム遊びをしたりじゃんけん列車ゲームを楽しみました。お弁当は、中学校体育館側の駐車場にシートを広げクラスごとに食べました。天気にも恵まれ楽しい遠足となりました。遠足の準備などへのご協力ありがとうございました。

「今月のおすすめメニュー」

5月2日 柏餅風蒸しパン

5月16日 鶏のから揚げ じゃがいもとフキの煮物 えのきのみそ汁 ゼリー