「赤十字登録式」
赤十字についてのお話やこども赤十字のお約束をしっかりと聞き、園長先生から赤十字バッチをつけてもらいました。世界のみんなが仲良くなれますように…。
年長児25名がこども赤十字の仲間入りをしました。
「今月のおすすめメニュー」
5月24日 鮭ハンバーグ かぼちゃの甘煮 大根の味噌汁 バナナ
5月26日 肉団子あんかけ ばんさんすう なめこ汁 ゼリー
末崎こども園ブログです。日々の思い出を綴ます。
「赤十字登録式」
赤十字についてのお話やこども赤十字のお約束をしっかりと聞き、園長先生から赤十字バッチをつけてもらいました。世界のみんなが仲良くなれますように…。
年長児25名がこども赤十字の仲間入りをしました。
「今月のおすすめメニュー」
5月24日 鮭ハンバーグ かぼちゃの甘煮 大根の味噌汁 バナナ
5月26日 肉団子あんかけ ばんさんすう なめこ汁 ゼリー
「入園式」
新入園児8名を迎え、進級児と共に笑顔いっぱいの入園式となりました。令和4年度もよろしくお願い致します。
「誕生児参観」
4月生まれの誕生児がステージで元気よく自己紹介をしました。
園庭ではリズム遊びで元気に体を動かしたり、年長児のトンネルをくぐり汽車ごっこを楽しみました。
「じゃがいもの種まき」
年中・年長児が畑に行きじゃがいもの種まきをしました。じゃがいもを植えた後には、皆で心を込めて「おおきくなあれ」「おいしくなあれ」のおまじないをかけました。これからのじゃがいもの生長が楽しみです。
「園庭遊び」
天気の良い日は、園庭に出て砂場遊びや虫探しなどお気に入りの遊びをじっくりと楽しんでいます。満開の桜の下で記念写真も撮りました。
「かわいいこいのぼり」
末崎町デイサービスセンター「にぎわい おたすけ」のおじいちゃん、おばあちゃんよりかわいいこいのぼりの絵を頂きました。玄関に飾った絵を見ながら「こいのぼりいっぱいでかわいいね」と皆で喜んで見ています。
「今月のおすすめおやつメニュー」
牛乳 あずき蒸しパン
「お別れランド」
進級するクラスでの進級ごっこを楽しんでから、お部屋に戻り皆で美味しくお弁当を食べました。
「ひなまつり会」
クラスごとに由来のお話を聞いたり、ひな人形運びゲーム遊びをして楽しみました。
自分たちが作ったひな人形の前に座りにっこりかわいい笑顔で記念撮影をしました。
「誕生児参観」
3月生まれの誕生児がお部屋で張り切って自己紹介をしました。
季節の歌を歌ったり、リズム遊びも皆で楽しみました。
「卒園式」
さくら組16名が卒園を迎えました。園長先生より卒園証書を受け取る姿とても立派でした。
お父さん、お母さんへ今までの感謝の気持ちを込めて、花束のプレゼントを贈りました。
~ご卒園おめでとうございます!!~
「今月のおすすめメニュー」
3月3日 ちらし寿司 花形ハンバーグ 麩のすまし汁 いちご ヤクルト
「まめまき会」
自分たちが作った鬼のお面をかぶり、豆まきをしました。クラスの皆で力を合わせて「おには~そと~!」新聞紙で作った豆を思い切り投げ、鬼を退治しました。
「誕生児参観」
2月生まれの誕生児がステージで、元気に自己紹介をしました。
未満児さんは、お部屋での誕生会を楽しみました。
「お楽しみ会」
年長組が中心となり、小さい組のために「お楽しみ会」を開いてくれました。ジェスチャーゲーム、大型絵本の読み聞かせ、ハンドベル奏や手話の発表をしてくれたりなど、さくら組さんと一緒に楽しい時間を過ごしました。
「お別れ会」
年中組が中心となり、さくら組さんのために「お楽しみ会」を開きました。さくら組からうめ組へ「七福神継承式」をしたり、各クラスごとにステージ発表のプレゼントをしました。さくら組さんへの今までの感謝の気持ちを込めて小さい組皆で頑張りました。
「今月のおすすめメニュー」
高野豆腐の揚げ煮 ツナサラダ えのきのすましじる デコポン
「誕生児参観」
1月生まれの誕生児がステージで張り切って自己紹介をしました。好きな食べ物も元気よく発表できました。ちゅうりっぷ組さんはお部屋での誕生会となりました。
「虎舞ごっこ」
年長児が虎舞をかぶり、各クラスをめぐり歩きました。風邪などをひかずに一年を過ごせますように…と頭をカミカミしてもらい皆で健康を祈願しました。
「雪遊び」
少しの積雪でも大喜びの子どもたち。雪合戦やそり遊びなど、寒さも気にせず思い切り楽しみました。
「今月のおすすめメニュー」
1月24日(月) ぎせいどうふ にびたし たまねぎのみそしる バナナ
「生活発表会」
お家の皆様のご協力により無事、生活発表会を終えることができました。ステージに上がると緊張する様子も見られましたが、一人ひとりが頑張って発表することができました。
「ちゅうりっぷ組・つばき組」
「もも組」
「うめ組」
「さくら組」
「誕生児参観」
12月生まれの誕生児がステージで元気に自己紹介をしました。将来の夢や好きな食べ物を張り切って教えてくれました。みんなで作円しリズム遊びも楽しみました。
「交通安全全体指導」
冬道の安全な歩き方についてみんなで話し合いました。「ポケットに手を入れて歩かない」「氷の上を歩かない」などの約束をしました。
「クリスマス会」
クラスごとに手作りの三角帽子をかぶって集会に参加し、クリスマスの由来を聞いたりダンスを踊って楽しみました。サンタさんの登場にも大喜びし、プレゼントを受け取っていました。
「今月のおすすめメニュー」
12月14日 手作りコロッケ 大根のさっぱり煮 もやしのみそ汁 オレンジ
「おみせやさんごっこ」
年長、年中児が店員さんになり、皆でおみせやさんごっこ楽しました。
各クラスで頑張って作った、たくさんの商品が並び、自分で好きな商品と買い物券を交換しながらお買い物を楽しみました。
「ケロポンズオンラインコンサート」
ケロポンズとオンラインでつながった映像を見ながら、いろいろな曲に合わせてダンスを踊ったり、パネルシアターを見たり、絵本の読み聞かせを聞くなど楽しい時間を過ごしました。
「誕生児参観」
11月生まれの誕生児がステージで、元気よく自己紹介をしました。
誕生児と誕生児のお母さんも参加し、ジェスチャーゲームを楽しみました。
「大根の収穫」
畑でじっくりと自分の好きな大根を選んで、頑張って収穫しました。大きな大根を園庭まで頑張って運びました。118本収穫できました。
「七福神発表会」
さくら組が初めて七福神の衣装を身につけ、お家の皆さんの前で頑張って七福神を披露しました。お化粧やつけひげもとても似合っていました。
「秋の遠足」
雨天のため、園内での遠足ごっことなりましたが、じゃんけん列車や、スタンプラリーなどをして楽しみました。お弁当も遊戯室にシートを広げ美味しく食べました。
後日、天気の良い日に予定していた遠足の場所へ、クラスごとに出かけてきました。
「いものこ会」
いものこ汁の具材クイズや、野菜バトンリレーなどを楽しんだり、園庭やテラスでいものこ汁を皆で美味しく食べました。
「さつまいも掘り」
大きなさつま芋が掘れるたびに大喜びの子どもたちでした。今年は、136㎏の収穫でした。
「誕生児参観」
10月生まれの誕生児がステージで張り切って自己紹介をしました。
お楽しみのなぞなぞゲームでも盛り上がりました。
「交通安全全体指導」
末崎駐在所のお巡りさんより、交通安全のお約束についてお話を聞いたり、さくら組、うめ組
が実際にロータリーを歩き、横断の仕方を教えて頂きました。
「ドッチボール大会」
さくら組VS職員によるドッチボール大会が行われました。小さい組の元気な応援を受けながら思い切り対決を楽しみました。練習を重ねるたびに、ボールの投げ方やキャッチの仕方も上達していくさくら組の様子が見られました。
「ハロウィーンパーティー」
クラスごとにハロウィンの仮装をし皆で衣装を見せ合ったりしながらハロウィーンパーティーをしました。お絵描きやシールコーナー、「トリックオアトリート!」の合言葉を言ってお菓子をもらうなど皆でハロウィーンパーティーを楽しみました。
「今月のおすすめメニュー」
10月12日 肉団子あんかけ、ばんさんすう
なめこ汁、りんご
「誕生児参観」
9月生まれの誕生児がステージで元気に自己紹介をしました。
園長先生より誕生カードのプレゼントをもらい笑顔いっぱいの誕生児さんでした。
「運動会」
待ちに待った運動会本番を無事に終えることができました。保護者の皆様のたくさんのご協力ありがとうございました。
運動会前日にはつばき組、ちゅうりっぷ組、たんぽぽ組さんより応援旗のサプライズプレゼント&「がんばってね!」のかわいい応援をもらい、ますます気合の入った3、4、5歳児でした。
さくら組、うめ組、もも組の運動会での様子を紹介します。
「さくら組 なかよし鼓隊」
「かけっこ」
「お遊戯」「バルーン」
「個人応用」
「げんきリレー」
「今月のおすすめメニュー」を紹介します。
9月10日 とうふチキンナゲット、こまつなのしょうゆいため
しめじのみそしる オレンジ
9月14日 とりのからあげ、じゃがいものにもの
えのきのみそしる、オレンジ
「スイカ割り大会」
さくら組がたくさんの応援を受け、スイカ割りに挑戦しました。
みごとに割れたスイカは、クラスごとにお部屋で美味しく食べました。
「きもだめし会」
さくら組のお部屋に作られたお化け屋敷で、さくら組が張り切ってお化け役を演じました。
小さい組も、怖くて前に進めなくなる子や笑顔で楽しむ子など様々な様子が見られました。
頑張ったご褒美に頑張り賞のカードや手作りの風鈴をもらったり、ぬり絵釣りなどの縁日ごっこも楽しみました。
「交通安全全体指導」
「おかしも」の約束をみんなで確認したり、花火をする際の約束や海や川遊びの危険などについて話し合う集会をしました。実際に模擬の横断歩道を渡り、左右の確認や信号の見方なども練習しました。
「誕生児参観」
8月生まれの誕生児がステージで元気に自己紹介をしました。好きな食べ物も張り切って答えてくれました。