massaki_bl一覧

6月の様子

「異年齢交流」

遊戯室で今月の歌や手話を元気に歌ったり、異年齢児と手をつないでリズム遊びを楽しんだあとに園庭で異年齢3チームに分かれてのリレー対決をしながら楽しい時間を過ごしました。未満児もテラスで応援を頑張りました。

「家族参観」

家族参観には、たくさんのお家の皆様にご参加頂きありがとうございました。子どもたちの園での生活の様子を参観して頂く貴重な機会となりました。

~クラスの様子をお知らせします~

「スポーツ教室」

大船渡市スポーツ協会より2名の講師が来園し、年長児が「スポーツ教室」に参加しました。サーキット遊びや、ボール遊び、ビブスキャッチ遊びなど体をたくさん動かして楽しむことができました。日頃の遊びのなかに取り入れて楽しみたいと思います。

「老人クラブとの交流会」

末崎町の老人クラブの皆さん13名と一緒に交流会を行いました。おじいちゃんおばあちゃと一緒にふれ合い遊びをしたり、クラスごとにお遊戯、年長児は七福神を披露しました。おじいちゃんおばあちゃんたちと一緒に楽しい時間を過ごすことができました。

「誕生児参観」

今月の誕生児はちゅうりっぷ組さん1名だったので、お姉ちゃんと一緒にステージで自己紹介を頑張りました。「オーランラン ウータンタン」のリズム遊びを全園児で踊って楽しみました。


5月の様子

「赤十字登録式」

年長児11名が赤十字登録式に参加しました。園長先生より赤十字バッチをつけてもらい「

こども赤十字」の仲間入りをしました。

「異年齢交流」

5月の歌や手話を歌ったり、異年齢児と手をつないでリズム遊びを楽しみました。3・4・5歳児が3チームに分かれてこいのぼりリレー対決をしました。お昼には、チームごとに会食も楽しみました。

「誕生児参観・うめっこひろば」

5月生まれの誕生児がステージで張り切って自己紹介をしました。うめっこひろばにも、かわいいお友だちが参加してくれました。リズム遊び後にはじゃんけん列車ゲームをして楽しみました。

「さつまいもの苗植え」

年長児と年中児が畑でさつまいもの苗植えをしました。今年も100本の苗を頑張って植えました。「おおきくなぁれ!おいしくなぁれ!」とおまじないをかけ、今から収穫をとても楽しみにしている子どもたちです。水やりや草とりなどのお世話も頑張ります!

「春の遠足」

未満児・年少・年中児は市営球場方面に出かけてきました。旧末崎中学校の広い校庭でたくさん遊んできました。年長児は山田町の「鯨と海の博物館」への親子遠足を楽しみました。天気にも恵まれ、楽しい思い出がまた一つ増えました。

 

 

 

 


4月の様子

「入園式」

令和7年度は新入園児2名を迎え、進級児と一緒に笑顔いっぱいの入園式となりました。

今年度もよろしくお願いいたします!

 

「全体集会」

年長児が小さい組さんのために「ちょうちょのむしめがね」をプレゼントしてくれました。園庭では、リズム遊びや汽車ごっこも張り切って楽しみました。

「誕生児参観」

4月生まれの誕生児がステージで元気いっぱい自己紹介をしました。年長誕生児のお家の皆さんと一緒にリズムに合わせて体をたくさん動かして楽しみました。

「じゃがいもの種まき」

年長、年中児が畑に行きじゃがいもの種まきを張り切って頑張りました。「おおきくなぁれ!おいしくなぁれ!」とみんなでおまじないをかけ、7月の収穫を今からとても楽しみにしています。

 

 


3月の様子

「ひなまつり会」

子どもたち手作りのひな人形を遊戯室に飾り付けし「ひなまつり会」を楽しみました。由来のお話を聞いたり、異年齢児でリレー遊びをして楽しみました。

 

「お別れランド」

年長児は、居場所ハウスでひな人形を見せてもらったり、おいしいラーメンを皆で食べてきました。年中・年少・未満児は園内でスタンプラリーを楽しみ、進級するクラスでお弁当をおいしく食べました。

「お別れ会」

年中児が中心となり、年長組さんのために「お別れ会」を開きました。年長児から年中児へ七福神の小道具を手渡し「七福神継承式」を行いました。今までたくさん遊んでもらった年長児さんのために、クラスごとにステージ発表のプレゼントを贈り、ドッチボール対決でも盛り上がりました。皆で年長組さんへ感謝の気持ちを伝えることができました

「誕生児参観」

3月生まれの誕生児がステージで元気に自己紹介をしました。年長誕生児のお母さんたちと一緒にリズム遊びで体を動かしました。お楽しみでは、皆でイントロクイズをして盛り上がりました。

「卒園式」

さくら組15名全員そろって卒園式を迎えることができました。卒園証書を受け取る姿や元気良く返事をする姿、お別れの言葉、手話など最後まで元気いっぱいで思い出に残る素晴らしい卒園式となりました。うめ組さんも在園児代表として頑張りました。

~💐さくら組のみなさん ご卒園おめでとうございます💐~

「末崎中学校の総合文化部の皆さんありがとうございました!」

末崎中学校の総合文化部の皆さんより、手作りのぬいぐるみやボタン通しのタペストリーを子どもたちのプレゼントして頂きました。大切に使わせて頂きます。ありがとうございました!

 


2月の様子

「豆まき会」

自分たちで作った鬼のお面をかぶり心の中の鬼を退治しました。年少、年中、年長児は力を合わせて赤鬼退治を頑張りました。未満児はバスケットゴールの鬼に玉投げごっこをして楽しみました。

「お楽しみ会」

年長児が中心となり、ジェスチャーゲームや人形劇「3びきのこぶた」、ハンドベル奏「キラキラ星」などたくさんの出し物で小さい組さんを楽しませてくれました。折り紙で作ったコマのプレゼントに大喜びの子ども達でした。さくら組さんありがとう!!

「七福神発表会」

年長児の七福神発表会を開催しました。初めての衣装、お化粧、ひげをつけドキドキしながらも、お家の皆さんの前で元気いっぱい七福神を披露することができました。沢山の拍手ありがとうございました。

「おひな様飾り」

実習生の先生と一緒におひな様の飾りつけをしたり、ひなまつりの歌に合わせてダンスも楽しみました。

「誕生児参観」

2月生まれの誕生児がステージで元気いっぱいに自己紹介をしました。年長組の誕生児のお母さんも一緒にリズム遊びをしてたくさん体を動かして楽しみました。


1月の様子

「老人クラブとの交流会」

老人クラブの皆さんとの交流を楽しみました。子どもたちは元気に歌を披露したり、もちつきの手遊びを一緒に楽しみました。年長児は虎舞も披露し今年一年の健康を祈願しました。みずきだんご作りでは、4色のだんごを作り、丸め方を教えて頂いたり、飾りつけも一緒に行い老人クラブの皆さんと楽しい時間を過ごすことができました。

「誕生児参観・うめっこひろば」

1月生まれの誕生児3名がステージで元気に自己紹介をしました。うめっこひろばにもお友だちが遊びに来てくれました。リズム遊び後には皆で〇×クイズ遊びを楽しみました。


12月の様子

「誕生児参観」

12月生まれの誕生児がステージで元気いっぱい自己紹介をしました。年長誕生児のお母さんお父さん達と一緒にリズム遊びでたくさん体を動かしました。

「末崎町デイサービスセンターとの交流」

年長児が末崎町デイサービスセンターを訪問し、デイサービスの皆さんとクリスマスプレゼントを交換したり、歌を披露するなど楽しい時間を過ごしてきました。

「異年齢交流・うめっこひろば」

ステージで張り切ってお遊戯を披露したり、皆で一緒に踊りながら発表会ごっこを楽しみました。

「交通安全全体指導」

冬道の安全な歩き方や、屋根からの落雪の危険について実際に散歩をしながら学びました。

「クリスマス会」

今年も、サンタさんとトナカイさんがプレゼントを持って遊びにきてくれました。子どもたちは喜んでプレゼントを受けとることができました。

 

 

 


11月の様子

「NHKみんなのうた『たらりら』収録」

NHK岩手みんなのうたの収録に参加し「たらりら」の歌を皆で元気に歌うことができました。アンダーパスさん、がんすけくん、なはんちゃん、おおふなトンとふれ合うこともでき大喜びの子ども達でした。

「異年齢交流・うめっこひろば」

歌を歌ったり、リズム遊びをして異年齢児との交流を深めました。うめっこひろばに2名のお友だちが遊びに来てくれました。

「生活発表会」

お家の皆様のご協力により、生活発表会を無事開催することができました。お遊戯や楽器遊び、歌、劇遊び、全体の歌など練習してきた成果を元気いっぱいにステージで披露することができました。たくさんの応援ありがとうございました。子ども達の頑張った姿をクラスごとに紹介します。

たんぽぽ組

ちゅうりっぷ組

つばき組

もも組

うめ組

さくら組

最後の歌

「誕生児参観・大根抜き」

11月生まれの誕生児がステージで元気いっぱい自己紹介をしました。誕生児のお父さん、お母さんと一緒にリズム遊びやジェスチャーゲームをしたり、大根抜きも頑張りました。今年の大根の収穫量は114本でした。

「小学校交流会」

年長児が末崎小学校1年生との交流を楽しみました。体育館に用意された一年生手作りの的当て、ボーリング、迷路、魚釣りなど盛りだくさんのコーナーで楽しく遊んできました。帰りにはけん玉や葉っぱのお面のお土産もいただき、ますます入学への期待が膨らんだ子ども達でした。

「スポーツ教室」

大船渡市スポーツ協会より2名の講師が来園し、年長児が「キッズスポーツ教室」に参加しました。園庭でボールを使った遊びをたくさん教えていただきました。日頃の遊びのなかに取り入れて楽しみたいと思います。

「勤労感謝のお散歩」

勤労感謝の日にちなみ、給食の先生や園近くの床屋さん、歯医者さん、ふるさとセンターに日頃の感謝を伝えるため散歩に出かけてきました。いつもありがとうございます!

「お店屋さんごっこ」

各クラスで作った商品をお店に並べ、年長・年中児が張り切って売り手になり、順番にお買い物を楽しみました。今年はチンドン屋風に園内を巡り年長、年中児が開店を知らせました。お店でも「いらっしゃいませ!」「ありがとうございました!」の元気な声がたくさん聞こえてきました。


10月の様子

「秋の遠足」

未満児さんは園周辺の散歩を楽しみました。以上児は、BRТ碁石海岸駅でどんぐり拾いをしたり、大田公園でおやつを食べたり水分補給をしながら思い切り遊び、園に戻ってから手作り弁当をおいしく食べました。

「いもの子会・うめっこひろば」

「うめっこひろば」に来てくれたお友だちの紹介を聞いたり、いものこ汁に入っている具材のクイズ遊びや、野菜バトンリレーをみんなで楽しみました。年少、年中、年長児はテラスでいものこ汁とおにぎりを美味しく食べました。

「誕生児参観」

10月生まれの誕生児がステージで元気に自己紹介をしました。年長誕生児のお母さん方と一緒にリズム遊びで体を動かしたり、なぞなぞ遊びをして楽しみました。

「さつまいも掘り」

年長・年中・年少児が園の畑でさつまいもの収穫をしました。大きいさつまいもをシャベルを使い頑張って掘りました。今年は103,4㎏の収穫量でした。

「交通安全全体指導」

末崎駐在所のお巡りさんが来園し、交通ルールについての約束を交わしました。年長・年中児がロータリーの横断歩道を実際に歩き、安全な横断の仕方について丁寧に教えて頂きました。

「おどっこあそび」

年長児がおどっこあそびを張り切って楽しみました。

「ハロウィーンパーティー」

クラスごとに手作りの衣装を身につけ、ハロウィンパーティーをしました。「ハッピーハロウィン!」「トリックオアトリート!」など元気な声が園内に響き渡りました。

 


9月の様子

「祖父母参観」

おじいちゃん、おばあちゃんに見守られる中、歌や手話、体操を張り切って披露したり、肩たたきでのふれ合い遊びを楽しみました。日頃の感謝の気持ちを込めて作ったプレゼント受け取ってもらうこともできました。製作遊びでは協力して完成させることができ、おじいちゃんおばあちゃんと一緒に楽しい時間を過ごすことができました。ご協力頂きありがとうございました。

「たんぽぽ組」

「ちゅうりっぷ組」

「つばき組」

「もも組」

「うめ組」

「さくら組」

「誕生児参観」

9月生まれの誕生児がステージで元気いっぱい自己紹介をしました。リズム遊びや体操で元気いっぱい体を動かしました。

「末崎中3年生との交流」

末崎中学校の3年生24名が来園し、園児とのふれ合いを楽しみました。集会で一緒に歌や手話を歌ったり、実習クラスに移動して手作りのパペットを披露して頂きました。園庭や遊戯室では運動会ごっこも一緒に楽しむことができました。中学校のお兄ちゃんお姉ちゃん、暑い中いっぱい遊んでくれてありがとうございました!

「運動会」

天気にも恵まれ大成功で幕を閉じた運動会。親子競技も復活し見ごたえのある運動会となりました。沢山のご協力・声援・拍手を頂き本当にありがとうございました!開会式から閉会式、最後まで頑張る子どもたちの姿をご紹介します。

~開会式~

 

~なかよし鼓隊~

~たんぽぽ組・ちゅうりっぷ組・つばき組~お遊戯、個人応用、親子競技~

 

~未入園児レース~

~もも組・うめ組・さくら組~かけっこ

~お遊戯~

~個人応用~

~バルーン~

~親子競技~

~げんきリレー~

~親子総踊り~

~閉会式~